詳細情報
【特別寄稿】数学的思考力と試験の問題形式
書誌
数学教育
2008年9月号
著者
芳沢 光雄
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
経済協力開発機構(OECD)が2006年に実施した「生徒の学習到達度調査」(PISA)で,日本は読解力,数学的応用力,科学的活用力のすべての面で順位を下げたことは広く知られている。実は,数学的応用力の試験で,日本の生徒の答案には白紙がとくに目立ったのである…
対象
中学校
種別
単発
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
2012年度の全国学力テストの結果から学ぶこと
数学教育 2012年12月号
【特別寄稿】『いか問』を日常で,ビジネスで
『いかにして問題をとくか 実践活用編』(芳沢光雄著)
数学教育 2012年7月号
緊急提言・全国学力テストの結果から学ぶこと
数学教育 2010年12月号
数学の学習における「つまずき」 12
つまずきを乗り越える意識
数学教育 2008年3月号
数学の学習における「つまずき」 11
相似と三平方の定理
数学教育 2008年2月号
一覧を見る
検索履歴
【特別寄稿】数学的思考力と試験の問題形式
数学教育 2008年9月号
地球地図を生かした授業づくり 10
地球地図の学校
地球地図を用いた地図コンテスト
社会科教育 2008年1月号
一覧を見る