詳細情報
学び合いでつくるワクワク授業 (第8回)
直角三角形に内接する円の半径の求め方(その2)
書誌
数学教育
2008年7月号
著者
東京学芸大学附属小金井中学校数学科 京極 邦明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 相似への着目 前回は図のような直角三角形の内接円の半径を,角の二等分線などを用いて求めた。面積への着目を中心に,様々な解答を紹介したが,中には相似を使って見事な解答をした生徒もいた。本稿においても,Oは内接円の中心,rは半径とする…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学び合いでつくるワクワク授業 7
直角三角形に内接する円の半径の求め方
数学教育 2008年6月号
学び合いでつくるワクワク授業 16
言語力育成を促す学び合いの授業
第2学年 三角形と四角形
数学教育 2009年3月号
学び合いでつくるワクワク授業 15
数学的活動における学び合い
第2学年 一次関数
数学教育 2009年2月号
学び合いでつくるワクワク授業 14
表現の多様性に着目した学び合い
第1学年 比例・反比例
数学教育 2009年1月号
学び合いでつくるワクワク授業 13
学び合いを通した模型づくり
第1学年 空間図形A
数学教育 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
学び合いでつくるワクワク授業 8
直角三角形に内接する円の半径の求め方(その2)
数学教育 2008年7月号
園田雅春の教育つれづれ帖 7
ヒトミの「保健室登校」談
道徳教育 2002年10月号
失敗をチャンスに変える智恵としたたかさ
男性教師の智恵
どんな学級が困難でも発送を変えれば修行のチャンスになる
女教師ツーウェイ 2006年9月号
すぐ使えるイラストページ
季節の行事―学級通信用
女教師ツーウェイ 2008年3月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
社会科/「一枚の絵」から―六年「武士の世の中」
授業のネタ 教材開発 2001年7月号
一覧を見る