詳細情報
特集 夏休み 調べて考えさせる学習
私のおすすめ 調べて考えさせる学習
お勧め 自由学習のネタ11
書誌
教室ツーウェイ
2009年8月号
著者
小松 裕明
本文抜粋
調べて考える活動。 圧倒された実践が三つある。 1 「観光ガイド」河田祥司氏 2 わくわく図鑑 永井貴憲氏 3 ASの子の冊子 河田実践は、観光庁長官賞をとった実践である。実践報告に感動した。この実践を含む受賞実践が「角川学芸出版」より緊急出版される。学びたい…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
夏休み 調べて考えさせる学習
調べ学習は授業の反映である @テーマ設定 A調べる方法 B仮説 ぐらいは事前に指導しよう
教室ツーウェイ 2009年8月号
私の教師人生で体験したあの子の調べて考えさせる学習
子どもの知的欲求をかきたてるテーマ
教室ツーウェイ 2009年8月号
私の教師人生で体験したあの子の調べて考えさせる学習
調べ抜き、考え抜く子ども
教室ツーウェイ 2009年8月号
私の教師人生で体験したあの子の調べて考えさせる学習
子どもは、自分を認めてくれる教師によって激変する。
教室ツーウェイ 2009年8月号
今どきの社会科系の調べて考えさせる学習
調べ方を教えまとめ方を教え発表会で考えさせる。
教室ツーウェイ 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
私のおすすめ 調べて考えさせる学習
お勧め 自由学習のネタ11
教室ツーウェイ 2009年8月号
国語教育人物誌 210
富山県
国語教育 2008年10月号
数学科のFAX版資料
選択数学/メネラウスの定理
数学教育 2001年12月号
気になる行動から見つける
気になる行動を活躍の場に変える音楽の授業づくり〜発達障害の子どもを巻き込む「音楽専科」の働きかけ〜
女教師ツーウェイ 2010年9月号
一覧を見る