詳細情報
特集 生徒が喜ぶ「三平方の定理」の授業
「三平方の定理の証明」の授業
スムーズな導入といろいろな証明
書誌
数学教育
2007年1月号
著者
木谷 直充
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに ユークリッド原論の第1巻は直線図形についてまとめられている。この中には48命題あるが,47番目の命題がピタゴラスの定理であり,48番目がその逆である。すなわち,この第1巻はピタゴラスの定理の証明を目指して配列されたと考えられ,この定理の重要性がうかがえる。ピタゴラスの定理は証明方法も多…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「三平方の定理」は面白い教材
この教材を有効に生かすために
数学教育 2007年1月号
数学史から入る「三平方の定理」
「三平方の定理」は,いつ,どのようにして発見されたか
数学教育 2007年1月号
数学史から入る「三平方の定理」
ピタゴラスの定理の証明と無理量の発見
数学教育 2007年1月号
「三平方の定理の証明」の授業
数学史のスパイスを効かせて,見方や考え方を広げる
数学教育 2007年1月号
「三平方の定理の証明」の授業
ピタゴラスの定理説明器
数学教育 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
「三平方の定理の証明」の授業
スムーズな導入といろいろな証明
数学教育 2007年1月号
調べ考えながら学習技能をつける
見学調査の仕方
効果的な調査・見学活動を支える見方・考え方の3つの視点
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
編集後記
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
調べ考えながら学習技能をつける
好奇心の持ち方
二つのものを比較させる手法で
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
教材・授業開発研究所情報
授業のネタ 教材開発 2003年2月号
一覧を見る