詳細情報
特集 生徒が喜ぶ「三平方の定理」の授業
数学史から入る「三平方の定理」
ピタゴラスの定理の証明と無理量の発見
書誌
数学教育
2007年1月号
著者
上垣 渉
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.ピタゴラス自身による証明 ピタゴラスの定理の証明は数多くあるが,ピタゴラス自身によると言われる証明は,ギリシア初期の「視覚的に図で示す」(ギリシア語で「デイクニュミ」)という意味であった証明概念の1つの典型を示している…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
提言・「三平方の定理」は面白い教材
この教材を有効に生かすために
数学教育 2007年1月号
数学史から入る「三平方の定理」
「三平方の定理」は,いつ,どのようにして発見されたか
数学教育 2007年1月号
「三平方の定理の証明」の授業
数学史のスパイスを効かせて,見方や考え方を広げる
数学教育 2007年1月号
「三平方の定理の証明」の授業
スムーズな導入といろいろな証明
数学教育 2007年1月号
「三平方の定理の証明」の授業
ピタゴラスの定理説明器
数学教育 2007年1月号
一覧を見る
検索履歴
数学史から入る「三平方の定理」
ピタゴラスの定理の証明と無理量の発見
数学教育 2007年1月号
一覧を見る