詳細情報
特集 三角形の合同・相似条件とその応用
三角形の合同条件定着のための実践事例
生徒の多様な発想を生かす
書誌
数学教育
2006年11月号
著者
川野 信一
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 証明の苦手な生徒は三角形の合同条件の証明を学習する場合,どの条件を利用すればよいか見つけられないものがほとんどである。これは,合同条件三つを見通しをもたずにすぐ見つけようとし,条件を決められないでいるためと考えられる。右のような図形では,三角形の合同条件に合う三つの条件はすぐに見つけら…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 三角形の合同・相似条件とその応用
提言・図形の探究を支えるプレとポスト
数学教育 2006年11月号
三角形の合同条件,相似条件を考えさせるための実践事例
『多角形』の合同条件を考えてみよう
数学教育 2006年11月号
三角形の合同条件,相似条件を考えさせるための実践事例
生徒が実感・納得して合同条件を見いだせる授業
数学教育 2006年11月号
三角形の合同条件,相似条件を考えさせるための実践事例
仲間分けしてつくる三角形の合同条件
数学教育 2006年11月号
三角形の合同条件,相似条件を考えさせるための実践事例
ゲーム活動を通して生徒自ら三角形の合同条件を見いだす授業
数学教育 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
三角形の合同条件定着のための実践事例
生徒の多様な発想を生かす
数学教育 2006年11月号
教室熱中!表文化
生活科の授業に取り入れる熱中アイテム
「あきのあそびランドにようこそ」〜「授業の原則」を使いこなして楽しい時間を創る〜
女教師ツーウェイ 2013年7月号
話す力・聞く力の評価/実践上の問題点を探る
中学校/「話し合う力」
話し合う力の具体を明らかに
実践国語研究 2004年11月号
卒業式の言葉&パフォーマンス―実例と留意点
閉会の言葉づくり―実例と留意点
学校マネジメント 2010年3月号
新理科教科書+発展学習 10
中学2分野/2次元を3次元に
楽しい理科授業 2003年1月号
一覧を見る