詳細情報
特集 三角形の合同・相似条件とその応用
三角形の合同条件,相似条件を考えさせるための実践事例
仲間分けしてつくる三角形の合同条件
書誌
数学教育
2006年11月号
著者
小泉 浩彰
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 数学科の学習指導について,古藤氏1)は次のように述べている。 「…従来の教師側からのお下げ渡し的な指導を避け,生徒の主体的な追究意欲と,数学の学習に対する興味・関心の醸成が要望されている……
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 三角形の合同・相似条件とその応用
提言・図形の探究を支えるプレとポスト
数学教育 2006年11月号
三角形の合同条件,相似条件を考えさせるための実践事例
『多角形』の合同条件を考えてみよう
数学教育 2006年11月号
三角形の合同条件,相似条件を考えさせるための実践事例
生徒が実感・納得して合同条件を見いだせる授業
数学教育 2006年11月号
三角形の合同条件,相似条件を考えさせるための実践事例
ゲーム活動を通して生徒自ら三角形の合同条件を見いだす授業
数学教育 2006年11月号
三角形の合同条件,相似条件を考えさせるための実践事例
かいて測って考える相似条件
数学教育 2006年11月号
一覧を見る
検索履歴
三角形の合同条件,相似条件を考えさせるための実践事例
仲間分けしてつくる三角形の合同条件
数学教育 2006年11月号
算数教材ユースウェア 3
『新・向山型算数ノートスキル』
ユースウェア(使い方)を理解し,目の前の子どもに合わせた工夫をすることで,スーパー教具になる!
算数教科書教え方教室 2014年6月号
一覧を見る