詳細情報
特集 生徒の素朴な疑問に答える
このギモンに答える
関数/確率
確率が6分の1ってどういうこと?
書誌
数学教育
2006年2月号
著者
増島 敬
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
「さいころを振って1の目が出る確率はである」とはどういうことでしょうか?「さいころには6つの面があって,そのうちの1つの面の出る割合だから」という答えに対しては「立方体状のさいころではなく細長い直方体状のさいころだったら?」と反問することができます。すると「さいころのどの目が出ることも『同程度に確か…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
このギモンに答える
関数/確率
降水確率ってどういうこと?
数学教育 2006年2月号
このギモンに答える
関数/確率
ドラフト会議で順番を決めるくじを引いたのはなぜ?
数学教育 2006年2月号
特集 生徒の素朴な疑問に答える
提言・生徒の疑問を取り上げ,学習意欲を高める工夫
数学教育 2006年2月号
このギモンに答える
数式
分数の割り算はどうしてひっくり返すの?
数学教育 2006年2月号
このギモンに答える
数式
負の数どうしの掛け算はどうしてプラスになるの?
数学教育 2006年2月号
一覧を見る
検索履歴
このギモンに答える
関数/確率
確率が6分の1ってどういうこと?
数学教育 2006年2月号
「必達目標」達成に教師はどう責任を持つか 3
必達目標で、学校の何が変わるのか(その2)
授業研究21 2005年6月号
提言・一斉指導の「技」を支える学級統率力とは
統率力は、明確なヴィジョンと責任感のもとに存在する
授業研究21 2010年3月号
withコロナの道徳授業アイデア
「話さない」話し合いに挑戦!
道徳教育 2020年11月号
“できないけどわかるVSできるけどわからない” 「思考力」を育む授業づくりのポイント 8
パスをつないでシュートを決めろ!! トライアングル・セストボール
楽しい体育の授業 2019年11月号
一覧を見る