詳細情報
研究動向から見た学習指導法の改善 (第124回)
数学教育における創造性の育成(2)
ハンガリーの英才教育
書誌
数学教育
2005年11月号
著者
岡山 正歩
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1.歴史と伝統 ハンガリーの近代教育の体制構築は,オーストリア・ハンガリー二重帝国の樹立(1867)とともに始まる。教育相エトヴォシュ・ヨーゼフは,ドイツのギムナジウムやフランスのリセに倣って多くのギムナジウムを設立した。地球科学の分野で世界的に有名な,彼の息子エトヴォシュ・ローランドは,1894年…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
研究動向から見た学習指導法の改善 159
数学的活動を内容として教える方法
数学教育 2009年3月号
研究動向から見た学習指導法の改善 158
学び直し・つなげる学習指導を実現するための記号論の利用
数学教育 2009年2月号
研究動向から見た学習指導法の改善 157
生徒の測定に対する理解の現状とその課題
数学教育 2009年1月号
研究動向から見た学習指導法の改善 156
幾何的空間的思考の発達について
数学教育 2008年12月号
研究動向から見た学習指導法の改善 155
図形の性質に関する証明を読む力について
数学教育 2008年11月号
一覧を見る
検索履歴
研究動向から見た学習指導法の改善 124
数学教育における創造性の育成(2)
ハンガリーの英才教育
数学教育 2005年11月号
一覧を見る