詳細情報
特集 生徒と楽しむ道具を用いた発展的な学習
生徒と楽しむ道具を用いた発展的な学習の事例
2年
点対称作図器を作ってみよう
書誌
数学教育
2004年7月号
著者
平井 克明
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 本校数学科の実践の中から 愛知教育大学附属岡崎中学校数学科では,「数学的経験を活かす」というテーマのもと研究,実践を進めている。実験や道具などの「もの」を取り入れた単元づくりを積極的に導入している。このことによって,以下の3点の力を生徒に育成したいと考えている…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全7ページ (
70ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
2年
一次関数
数学教育 2024年8月号
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
2年
平行と合同
数学教育 2024年8月号
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
2年
三角形と四角形
数学教育 2024年8月号
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
2年
確率
数学教育 2024年8月号
生徒目線で考える 2,3学期単元のつまずきポイントと指導アイデア
2年
データの比較
数学教育 2024年8月号
一覧を見る
検索履歴
生徒と楽しむ道具を用いた発展的な学習の事例
2年
点対称作図器を作ってみよう
数学教育 2004年7月号
5.システムを支える特別支援教育の教材開発
百玉そろばん
特別支援教育教え方教室 2015年3月号
中学校学習用語と指導のポイント
歴史
古代までの日本
社会科教育 2001年11月号
一覧を見る