詳細情報
特集 論理的に表現する力を育てる図形の指導
論理的に表現する力を育てる実践事例
2年 論理の方法を理解する
平行4辺形
書誌
数学教育
2002年12月号
著者
遠藤 隆幸
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 新学習指導要領の第2学年の図形については,目標の柑に次のように示されている。敢 柑 基本的な平面図形の性質について,観察,操作や実験を通して理解を深めるとともに,図形の性質の考察における数学的な推論の意義と方法とを理解し,推論の過程を的確に表現する能力を養う…
対象
中学2年
種別
特集
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 論理的に表現する力を育てる図形の指導
論証指導のポイント
数学教育 2002年12月号
論理的に表現する力を育てる実践事例
2年 論理の方法を理解する
問題意識が継続する「平行線と角」の授業
数学教育 2002年12月号
論理的に表現する力を育てる実践事例
2年 論理の方法を理解する
三角形の合同条件―生徒の発想を生かした証明指導の在り方
数学教育 2002年12月号
論理的に表現する力を育てる実践事例
2年 論理の方法を理解する
円周角の定理
数学教育 2002年12月号
論理的に表現する力を育てる実践事例
2年 論理の方法を理解する
確認テスト
数学教育 2002年12月号
一覧を見る
検索履歴
論理的に表現する力を育てる実践事例
2年 論理の方法を理解する
平行4辺形
数学教育 2002年12月号
“この歴史用語”―誕生秘話と生育史の謎を解く
それは本当に「改革」の名に値する政策だったのか?
江戸時代「三大改革」の内実を問う
社会科教育 2009年7月号
初めて挑戦した酒井式
酒井式を学び続けて七年目 その進化と核に気づく
教室ツーウェイ 2010年1月号
特集 子どもが教科書を使いこなす!授業ナビ
まず,教師自身が教科書を使いこなせるようにせよ
向山型算数教え方教室 2012年10月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
算数を嫌がる子の小さな成長
向山型算数教え方教室 2004年1月号
一覧を見る