詳細情報
数学研究室・研究会だより (第4回)
源流から新世紀の数学教育を切り拓く
書誌
数学教育
2001年7月号
著者
筑波大学数学教育学研究室
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
東京都心から車で1時間余の筑波大学数学教育学研究室は,東京教育大学数学教育学研究室を和田義信先生から継がれた古藤怜先生が創始されました。その後,三輪辰郎・能田伸彦先生を経て,現在清水静海先生が教室主任を務めています。所属教官は,現在,他に礒田だけですが,これまでには吉田稔・藤井斉亮・杜威・石田淳一…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
数学研究室・研究会だより 15
数学教育 2003年7月号
数学研究室・研究会だより 14
福島県しゃくなげ算数・数学研究会
数学教育 2003年2月号
数学研究室・研究会だより 13
日韓中等学校数学授業研究会
数学教育 2002年12月号
数学研究室・研究会だより 12
千葉大学教育学部附属中学校
数学教育 2002年7月号
数学研究室・研究会だより 11
導入法委員会(東京)
数学教育 2002年4月号
一覧を見る
検索履歴
数学研究室・研究会だより 4
源流から新世紀の数学教育を切り拓く
数学教育 2001年7月号
ミニ特集 家庭への報告・連絡・相談のポイント
保護者も悩んでいる。どれだけその気持ちに共感できるかがポイントだ
特別支援教育教え方教室 2009年4月号
子どもの「文化・メディア」でいま問われていることは
蘇れ、子ども自身が創る子ども文化
授業研究21 2003年5月号
わが県の情報 ここに「この授業あり」 163
新潟県の巻
社会科教育 2011年10月号
単元別 どの生徒も書けるようにする「図形の証明」の指導
(1)2年「平行と合同」
数学教育 2023年8月号
一覧を見る