詳細情報
特集 論理的思考力を高める図形指導
生徒のやる気を育てる論証指導の実際
生徒の多様な考えを生かす―論証指導を支える「友への手紙」
書誌
数学教育
2001年1月号
著者
小松 淳
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 本 校では,必修教科の学習を「基礎学習」と「問題解決的な学習」で 構成している。数学科の基礎学習は,数学のもつ系統性に着目し,生徒 に生涯学び続けていくための知識・技能や学び方を効率よく身につけさ…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 論理的思考力を高める図形指導
これからの論証指導の課題
数学教育 2001年1月号
特集 論理的思考力を高める図形指導
改訂学習指導要領に見る図形指導の課題
数学教育 2001年1月号
論証指導に使える作図ツール活用の功罪
納得して,発見して,論証へ
数学教育 2001年1月号
論証指導に使える作図ツール活用の功罪
無視することなく気軽に使ったら,子どもはベテラン!
数学教育 2001年1月号
「数学嫌い」を増やさない論証指導のアイデア
作図を利用した論証の指導
数学教育 2001年1月号
一覧を見る
検索履歴
生徒のやる気を育てる論証指導の実際
生徒の多様な考えを生かす―論証指導を支える「友への手紙」
数学教育 2001年1月号
特集3 〈子ども集団づくり〉が描き出す地平
大人・社会との出会い直し
*社会と向き合う子ども集団づくり―政治的判断力と子どもたち
生活指導 臨時増刊 2004年4月号
リズムよく楽しく子どもがノリノリのアクティビティ
数・曜日・月名には五色英語かるたとこのアクティビティで!
TOSS英会話の授業づくり 2002年9月号
学年別実践事例
2年/友だちといっしょに算数を学ぶ―「みんなで九九パズルをかんせいしよう!」
楽しい算数の授業 2006年12月号
編集後記
生活指導 2011年11月号
一覧を見る