詳細情報
子どもの探究を深めるコンピュータ利用 (第6回)
円錐や球の体積で数学的体験をさせよう
小さなアイデアをコンピュータで実現させよう
書誌
数学教育
2000年9月号
著者
川崎市中学校数学科研究チーム
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 立体の求積についても,学習指導要領の改訂にともなう移行内容の関 係を考慮しなければならないが,この実践記録は現行の内容での展開で ある。授業の中でコンピュータ・電卓を利用して,「球の表面積と体積…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全5ページ (
50ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
子どもの探究を深めるコンピュータ利用 12
数学する授業をつくるために
数学教育 2001年3月号
子どもの探究を深めるコンピュータ利用 11
子どもたちは問題の意味を理解して解いているのだろうか
直観力とあいまいさと解の存在の意味
数学教育 2001年2月号
子どもの探究を深めるコンピュータ利用 10
「ともなって変わる量」の導入に
数学教育 2001年1月号
子どもの探究を深めるコンピュータ利用 9
立体を切り取ると,どんな形?
数学教育 2000年12月号
子どもの探究を深めるコンピュータ利用 8
この玉は何回はね返り,何回目に落ちる?
ビリヤードから対称移動・数列・最大…
数学教育 2000年11月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの探究を深めるコンピュータ利用 6
円錐や球の体積で数学的体験をさせよう
小さなアイデアをコンピュータで実現させよう
数学教育 2000年9月号
学級の子どもの「読む力」をこう見抜く―評価の観点
中学校/「読む力」わたしはこうとらえる
国語教育 2002年3月号
授業研究ニュース 7
小学校の段階からキャリア教育を
授業研究21 2003年10月号
私はこうして旧い学校文化を変えた!―ワンポイントアドバイス
譲れない部分の確認をとる
女教師ツーウェイ 2002年5月号
一覧を見る