詳細情報
研究動向から見た学習指導法の改善 (第59回)
数学授業の文化に関する研究動向
書誌
数学教育
2000年5月号
著者
李 英淑
ジャンル
算数・数学
本文抜粋
1 はじめに 近年,諸外国の数学教育の分野では「教室文化」という用語が多くみられるようになった。教授・学習過程の事前に与えられた枠組みとしての数学などの「文化」と,これから構成される何かとしての数学の授業が行われる「教室文化」の関係への注目もその一つである。このような動きは,新中学校学習指導要領の数…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
研究動向から見た学習指導法の改善 79
数学の授業におけるディコースに関する研究動向
数学教育 2002年1月号
研究動向から見た学習指導法の改善 159
数学的活動を内容として教える方法
数学教育 2009年3月号
研究動向から見た学習指導法の改善 158
学び直し・つなげる学習指導を実現するための記号論の利用
数学教育 2009年2月号
研究動向から見た学習指導法の改善 157
生徒の測定に対する理解の現状とその課題
数学教育 2009年1月号
研究動向から見た学習指導法の改善 156
幾何的空間的思考の発達について
数学教育 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
研究動向から見た学習指導法の改善 59
数学授業の文化に関する研究動向
数学教育 2000年5月号
海外で出会った社会科研究=潮流のNOW紹介
アメリカ/アメリカ市民教育の混迷と再建
社会科教育 2001年10月号
私の教材発掘 読者とのツーウエイ
総合的な学習の時間/生ごみを堆肥に
授業のネタ 教材開発 2004年4月号
一覧を見る