詳細情報
新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり (第11回)
すぐれたパーツを使いこなす!
書誌
向山型国語教え方教室
2013年12月号
著者
久野 歩
ジャンル
国語
本文抜粋
一 すぐれたパーツ すぐれたパーツを活用していけば一見難しそうな短歌や俳句でも知的な授業が展開できる。 それでは、短歌や俳句の授業のすぐれたパーツとは何か…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり 12
参観日にこそ知的な伝統文化授業
向山型国語教え方教室 2014年2月号
新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり 12
変化のある繰り返しで行う音読指導から暗唱へ
読み取りを入れることで読みに変化が…
向山型国語教え方教室 2014年2月号
新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり 11
「暗唱+本歌取り」で、伝統的言語文化を日常に活用する
向山型国語教え方教室 2013年12月号
新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり 10
フラッシュカードで授業を開始しよう
向山型国語教え方教室 2013年10月号
新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり 10
音読で慣れさせ、暗唱を行い、最後に広げる
向山型国語教え方教室 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり 11
すぐれたパーツを使いこなす!
向山型国語教え方教室 2013年12月号
体育科における学力保障 116
7ワードステップの模擬授業
島田猛氏の指導
楽しい体育の授業 2012年11月号
研究授業や公開授業でどのような子どもの事実をつくれたか、その反響はどうだったか
丁寧に闘い,向山型算数を貫く!
向山型算数教え方教室 2012年11月号
第T部 小学校における自己表現力の育成
一人ひとりが輝く学校
実践国語研究 別冊 2001年7月号
時代イメージづくりで見える化!アイデア=あれこれ紹介
戦国時代のイメ―ジ化―あれこれ紹介
社会科教育 2015年1月号
一覧を見る