詳細情報
向山実践を読み解く
自分なりの読み方で、音読をすることを褒める
「海雀」の授業@ 1986年6月 大田区立雪谷小学校5年1組
書誌
向山型国語教え方教室
2012年12月号
著者
向山 洋一
・
竹内 時男
・
東田 昌樹
・
甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
国語の用意をしたら座りなさい。 机を少し整頓しなさい。小泉君,机をもう少しきちんとしなさい。 では,座ったまま『われは草なり』を一度読んで,一度読み終わったら座りなさい。2回読むことになります。最初,座ったまま読みます…
対象
小学5年
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山実践を読み解く
子どもがノートに書いたことから授業を組み立てる
「海雀」の授業K
向山型国語教え方教室 2014年10月号
向山実践を読み解く
子どもがノートに書いたことから授業を組み立てる
「海雀」の授業J 1986年6月 大田区立雪谷小学校5年1組
向山型国語教え方教室 2014年8月号
向山実践を読み解く
子どもがノートに書いたことから授業を組み立てる
「海雀」の授業I 1986年6月 大田区立雪谷小学校5年1組
向山型国語教え方教室 2014年6月号
向山実践を読み解く
子どもがノートに書いたことから授業を組み立てる
「海雀」の授業H 1986年6月 大田区立雪谷小学校5年1組
向山型国語教え方教室 2014年4月号
向山実践を読み解く
子どもがノートに書いたことから授業を組み立てる
「海雀」の授業G 1986年6月 大田区立雪谷小学校5年1組
向山型国語教え方教室 2014年2月号
一覧を見る
検索履歴
向山実践を読み解く
自分なりの読み方で、音読をすることを褒める
「海雀」の授業@ 1986年6月 大田区立雪谷小学校5年1組
向山型国語教え方教室 2012年12月号
小特集 授業の舞台裏―“わが教室のツイッター”
感動が生まれた追実験
楽しい理科授業 2010年1月号
一覧を見る