詳細情報
ミニ特集 暗唱させたい詩文 学年別ベスト5
6年:暗唱に慣れると、子どもたちはより難しいものを好むようになる
書誌
向山型国語教え方教室
2012年12月号
著者
常田 幸宣
ジャンル
国語
本文抜粋
1 より難しいものを好む ある年に担任した6年生。暗唱が大好きであった。無論,はじめからそうだった訳ではない。5年生の時から,少しずつ取り組ませてきた結果,暗唱に「燃える」子どもたちになったのである…
対象
小学6年
種別
小特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
ミニ特集 暗唱させたい詩文 学年別ベスト5
特別支援学級:子どもの実態に合わせ、継続的に暗唱に取り組む
向山型国語教え方教室 2012年12月号
読解
「問題をつくらせると読解につながる」
初めての「問題作り」の授業は、子どもたちが教師の予想を上回る考えを出した授業となった
向山型国語教え方教室 2012年4月号
ミニ特集 向山型国語で子どもが変化したエビデンス学年別
六年生→平均九十五点を保証する向山型漢字指導システム
向山型国語教え方教室 2015年2月号
ミニ特集 知的雰囲気の「授業のまとめ言葉」
六年生→自分で判断し行動できる子どもを育てる終末の仕掛け
向山型国語教え方教室 2014年12月号
ミニ特集 子どもの語彙力を高める仕掛け
六年生→二万二千語を学ぶ言葉の学習
向山型国語教え方教室 2014年10月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 暗唱させたい詩文 学年別ベスト5
6年:暗唱に慣れると、子どもたちはより難しいものを好むようになる
向山型国語教え方教室 2012年12月号
主体的に読み書きできる子どもを育てる 教材研究×発問づくりのポイント
詩教材を例に:教師自身が「自問自答」し、教材解釈をせよ
国語教育 2015年11月号
全中道研会報 500
道徳教育 2009年4月号
五色百人一首で学級づくり
学級の変化に保護者が喜び驚く
教室ツーウェイ 2007年12月号
総合に吹いている風と06年度構想の方向―中教審審議の方向をどう踏まえるか―
総合のミッションと、教師のパッションを
総合的学習を創る 2005年11月号
一覧を見る