詳細情報
新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり (第4回)
百人一首へクレーム! 参観日に見せ予防
書誌
向山型国語教え方教室
2012年10月号
著者
高見澤 信介
ジャンル
国語
本文抜粋
百人一首をやってクレームをもらったことがある。2回,強いクレームをもらった。 サークル員にはクレームをもらって百人一首を辞めた人もいる。 20代教師は保護者に趣意説明が必要だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり 12
参観日にこそ知的な伝統文化授業
向山型国語教え方教室 2014年2月号
新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり 12
変化のある繰り返しで行う音読指導から暗唱へ
読み取りを入れることで読みに変化が…
向山型国語教え方教室 2014年2月号
新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり 11
すぐれたパーツを使いこなす!
向山型国語教え方教室 2013年12月号
新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり 11
「暗唱+本歌取り」で、伝統的言語文化を日常に活用する
向山型国語教え方教室 2013年12月号
新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり 10
フラッシュカードで授業を開始しよう
向山型国語教え方教室 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり 4
百人一首へクレーム! 参観日に見せ予防
向山型国語教え方教室 2012年10月号
辛口の応援歌―男先生からみた“女先生の教師修業”
戦後の家庭教育の欠落を回復する「親学」のさまざまな活動への参加を
女教師ツーウェイ 2012年9月号
特集 できない子が満点をとるまでの指導
奇蹟の指導法が出現した できない子が満点をとるまでの指導
教室ツーウェイ 2004年2月号
写真やイラストでよくわかる! 「考え、議論する道徳」に変える7つの工夫
D体験活動を取り入れる
役割演技の前に「ペア・インタビュー」を
道徳教育 2017年4月号
一覧を見る