詳細情報
新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり (第4回)
百人一首へクレーム! 参観日に見せ予防
書誌
向山型国語教え方教室
2012年10月号
著者
高見澤 信介
ジャンル
国語
本文抜粋
百人一首をやってクレームをもらったことがある。2回,強いクレームをもらった。 サークル員にはクレームをもらって百人一首を辞めた人もいる。 20代教師は保護者に趣意説明が必要だ…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり 12
参観日にこそ知的な伝統文化授業
向山型国語教え方教室 2014年2月号
新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり 12
変化のある繰り返しで行う音読指導から暗唱へ
読み取りを入れることで読みに変化が…
向山型国語教え方教室 2014年2月号
新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり 11
すぐれたパーツを使いこなす!
向山型国語教え方教室 2013年12月号
新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり 11
「暗唱+本歌取り」で、伝統的言語文化を日常に活用する
向山型国語教え方教室 2013年12月号
新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり 10
フラッシュカードで授業を開始しよう
向山型国語教え方教室 2013年10月号
一覧を見る
検索履歴
新教科書にたくさん登場した伝統的言語文化の授業づくり 4
百人一首へクレーム! 参観日に見せ予防
向山型国語教え方教室 2012年10月号
藍川メソッド・音楽教育“常識”の間違い
うたは足で歌う?
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
基礎学力を教える方法(国語・算数)
微細な指導行為と趣意説明で基礎学力を保証する。
特別支援教育教え方教室 2006年3月号
「見下しているつもりはない…」が吹っ飛んだ“あの体験”
向山先生に「礼」の仕方を学んだ!
学校マネジメント 2007年9月号
実践の小箱/臨床学校現場から 41
音読の苦手な子についての2つのケース
LD,ADHD&ASD 2012年10月号
一覧を見る