詳細情報
特集 向山型で熱中!“言葉の特徴やきまり”の授業
指示語・接続語=向山型指導一覧(3・4年)
指示語は文章で、接続語は短作文で指導する
書誌
向山型国語教え方教室
2011年10月号
著者
岩井 俊樹
ジャンル
国語
本文抜粋
1.意見が分かれる指示語の検討 指示語とは,「人・物・場所・方角などを表現するのに,具体的な言葉の代わりに,話し手と聞き手との位置関係によって示す物『新明解国語辞典』(三省堂)」とある…
対象
中学年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領「言葉の特徴やきまり」を向山型で授業する
教師は「言葉」に無神経である
向山型国語教え方教室 2011年10月号
「言葉の特徴やきまり」向山型指導でなぜ力がつくのか
システムを構築する三つの視点にヒントがある
向山型国語教え方教室 2011年10月号
言葉の働き=向山型指導一覧(3・4年)
「たくさん集める→名前をつける→分類する」のパターンが子どもたちを熱中させる
向山型国語教え方教室 2011年10月号
送り仮名=向山型指導一覧(3・4年)
送り仮名についての定義を明確にする
向山型国語教え方教室 2011年10月号
句読点=向山型指導一覧(3・4年)
説明しない「丸、点、かぎ」の指導
向山型国語教え方教室 2011年10月号
一覧を見る
検索履歴
指示語・接続語=向山型指導一覧(3・4年)
指示語は文章で、接続語は短作文で指導する
向山型国語教え方教室 2011年10月号
3日間で子どもの心をつかむ!最高の出会いのポイント
出会いを印象づける3日間の演出
授業力&学級経営力 2016年4月号
小学校インターネットサイトを使った授業
遅れていても大丈夫
教室ツーウェイ 2001年2月号
プレイ前・プレイ中・プレイ後すべてがわかる! 運営マネジメント7
評価の仕方
楽しい体育の授業 2018年8月号
「読書に親しむ」授業づくり 57
読書を身近に・その環境づくり
国語教育 2007年12月号
一覧を見る