詳細情報
向山型国語で生み出す「中学生の事実」
「全員」を授業に参加させる
書誌
向山型国語教え方教室
2011年4月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
2年前,私が中学1年生を担任した年,中学国語の同志である山梨の渡辺大祐氏が参観に来た。10月のことだった。氏の報告を引用しながら,朝読書と国語の授業について解説を加えたい…
対象
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語で生み出す「中学生の事実」
まずは教師がコードを駆使しよう
向山型国語教え方教室 2014年2月号
向山型国語で生み出す「中学生の事実」
向山型分析批評で中学教材を料理する
向山型国語教え方教室 2013年12月号
向山型国語で生み出す「中学生の事実」
授業の荒れを防ぐ珠玉のパーツ
向山型国語教え方教室 2013年10月号
向山型国語で生み出す「中学生の事実」
手紙の書き方を中学生に保障する
向山型国語教え方教室 2013年8月号
向山型国語で生み出す「中学生の事実」
中学版郵便教育テキスト活用を
向山型国語教え方教室 2013年6月号
一覧を見る
検索履歴
向山型国語で生み出す「中学生の事実」
「全員」を授業に参加させる
向山型国語教え方教室 2011年4月号
国語教育人物誌 118
埼玉県
国語教育 2001年1月号
特集 動画でまるわかり!なわとびの全技35
ICTを効果的に活用! なわとびパフォーマンス 動画付き
楽しい体育の授業 2021年12月号
思考力を育てる!深い学びを導く課題と発問 4
中学2年/【読むこと】地球を救う第一歩を考える―事実に着目して、筆者のものの見方や考え方について自分の考え…
国語教育 2018年7月号
編集長からのメッセージ
障害児の授業研究 2004年7月号
一覧を見る