詳細情報
ミニ特集 書かせるフォーマット実例集
討論を目指すノート指導。「ということは〜」を取り入れる
書誌
向山型国語教え方教室
2010年8月号
著者
塩谷 直大
ジャンル
国語
本文抜粋
討論するためには,自分の考えを「ぎっしり」ノートに書けていなければならない。国語であるならば「発問」に対する「自分の結論」と「その根拠となる教材文の記述」が書かれていることが必要になる…
対象
小学5年
種別
小特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語の指導法一覧
向山型問題づくり指導
向山実践×TOSSメモ=学級熱中
向山型国語教え方教室 2015年4月号
学年別・深い思考をもたらす向山型発問による授業展開[3・4月]
5年
説明文『ホタルのすむ水辺』の「答えの文」を書き直す作業が、深い思考を生む
向山型国語教え方教室 2010年4月号
「伝統的言語文化」の授業づくり
『むかしばなし・しんわよみとりスキル』で知的な授業
向山型国語教え方教室 2009年8月号
学年別・向黄金の3日間に組み込む「向山型国語」のパーツ[3・4月]
5年
漢字パズルを「黄金の3日間」で授業する
向山型国語教え方教室 2009年4月号
腹の底からの実感! 向山型国語を知る前と後
Kさんを変えた五色百人一首
向山型国語教え方教室 2007年8月号
一覧を見る
検索履歴
ミニ特集 書かせるフォーマット実例集
討論を目指すノート指導。「ということは〜」を取り入れる
向山型国語教え方教室 2010年8月号
実践/「子どもの心を癒す」道徳授業
小学校低学年/心に たねを まこう
道徳教育 2007年4月号
大使館発・ご存知?わが国と日本のかかわり 3
歴史を忘れず未来を考える―ロシア連邦
社会科教育 2005年6月号
授業でちょこっとICTを利活用するアイデア
自立活動
特別支援学校 高等部重複学級/生活や学習の場面で,主体的にコミュニケー…
特別支援教育の実践情報 2022年7月号
学年別・教科書=教材別○年生の向山型授業[5・6月]
4年
「漢字辞典」(光村図書4年)を向山型で授業する
向山型国語教え方教室 2010年6月号
一覧を見る