詳細情報
「伝統的言語文化」の授業づくり
『むかしばなし・しんわよみとりスキル』で知的な授業
書誌
向山型国語教え方教室
2009年8月号
著者
塩谷 直大
ジャンル
国語
本文抜粋
新学習指導要領国語科第1学年及び第2学年には[伝統的な言語文化と国語の特質に関する事項]として「昔話や神話・伝承などの本や文章の読み聞かせを聞いたり,発表し合ったりすること」が取り入れられた。どこよりも早くこれに対応して,つくられた教材がある。TOSS教材『むかしばなし・しんわよみとりスキル』(東京…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「伝統的言語文化」の授業づくり
暗唱、そして創作することで伝統文化に親しむ
向山型国語教え方教室 2010年2月号
「伝統的言語文化」の授業づくり
子どもの意見が分裂する発問を発見し、授業化する
向山型国語教え方教室 2010年2月号
「伝統的言語文化」の授業づくり
『伝統的な言語文化ワーク』でいつでも授業ができる
向山型国語教え方教室 2010年2月号
「伝統的言語文化」の授業づくり
TOSS昔話すごろくを試作する
向山型国語教え方教室 2010年2月号
「伝統的言語文化」の授業づくり
「言葉読みと文字読み」の授業
向山型国語教え方教室 2010年2月号
一覧を見る
検索履歴
「伝統的言語文化」の授業づくり
『むかしばなし・しんわよみとりスキル』で知的な授業
向山型国語教え方教室 2009年8月号
算数Short story 79
奇数の和と三角四角
楽しい算数の授業 2008年10月号
実践例
解決の必要が生まれる活動―5年「かわり方を考えよう」
楽しい算数の授業 2001年7月号
一歩踏み出す勇気!理科授業で使える面白教材 12
植物標本で図鑑を作る
楽しい理科授業 2008年3月号
05年度・学校経営におけるリーダーシップのポイント
学力向上の授業システムづくりのポイント
学校マネジメント 2005年3月号
一覧を見る