詳細情報
向山型国語に挑戦/論文審査 (第48回)
もっともっともっと教材と格闘すること
書誌
向山型国語教え方教室
2009年6月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
出題委員会の出題者は,自分でも応募してもらいたい。以前にも,何回か書いたことである。 自分が応募しない出題は,甘くなりがちだ。 これまでの出題者の多くは,応募しているが,斉藤奈美子先生は,応募していない…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語に挑戦/論文審査 83
更につっこんだ授業の創造を!
向山型国語教え方教室 2015年4月号
向山型国語に挑戦/論文審査 82
慶應附属中学の入試問題を見て〈調布大塚小での向山実践〉
向山型国語教え方教室 2015年2月号
向山型国語に挑戦/論文審査 81
発問のポイントを意識して
向山型国語教え方教室 2014年12月号
向山型国語に挑戦/論文審査 80
静岡県の全域で使われている国語ワークテストを授業する
向山型国語教え方教室 2014年10月号
向山型国語に挑戦/論文審査 79
あまりにも有名な教材文は触れるが原則
向山型国語教え方教室 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
向山型国語に挑戦/論文審査 48
もっともっともっと教材と格闘すること
向山型国語教え方教室 2009年6月号
12 【授業最前線】「この取り組み」が「こう活きた」授業の仕掛け 実践…
小学4年【自然災害にそなえる街づくり】安全について子どもたちが考える〜図解と具体例を使って〜
社会科教育 2025年2月号
6 【授業最前線】対話的な学びを!中学校「ペア・グループ学習」プラン
歴史的分野/中世の日本
日常生活にいかすための教訓を考える授業
社会科教育 2020年8月号
何を教えるか・目的英語=子どものノリがよい題材テーマ
スポーツ
総合的学習を創る 2006年10月号
一覧を見る