詳細情報
PISA型読解力を超える授業づくり
「誤解を指摘する問題」を解くスキルA
書誌
向山型国語教え方教室
2008年8月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
「誤解を指摘する問題」を解くスキル(前々号)の続きである。 あなたも,この語句は誤解を招くから,省いたほうがよかったと思いますか。具体的な理由を示して述べてください…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
PISA型読解力を超える授業づくり
「伝統的な言語文化」の授業をつくる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
PISA型読解力を超える授業づくり
「知性・品性」が教育の要である
向山型国語教え方教室 2008年12月号
PISA型読解力を超える授業づくり
「発問の機能」をイメージせよ
向山型国語教え方教室 2008年10月号
PISA型読解力を超える授業づくり
『PISA型読解力育成スキル』は最先端の知的財産だ
向山型国語教え方教室 2008年6月号
PISA型読解力を超える授業づくり
「誤解を指摘する問題」を解くスキル@
向山型国語教え方教室 2008年4月号
一覧を見る
検索履歴
PISA型読解力を超える授業づくり
「誤解を指摘する問題」を解くスキルA
向山型国語教え方教室 2008年8月号
どの子もまきこむ学習目標づくり指導のポイント
個々の願いを明確にする工夫
特別活動研究 2004年5月号
“must”から“more”までポイントチェック!「学習環境&学習ルー…
ノート
小/比較や分類,図式化などで表す思考過程(5月からmore)
実践国語研究 2023年5月号
楽しい国語授業を創る 8
学習のまとめや感想を書かせる「思うこと」と「考えること」
国語教育 2010年11月号
どの子も伸ばす!特別支援教育のツボ&今月の算数授業チェック 2
個に応じた学習機会を作ろう!
楽しい算数の授業 2011年5月号
一覧を見る