詳細情報
巻頭コラム
討論の授業を支える教師の8つの基本能力
書誌
向山型国語教え方教室
2008年2月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
私は明治図書から何百冊かの単著・編著を 出版してきた。『跳び箱は誰でも跳ばせられ る』が最初と書いてきたが,実はその前に共 著があった。「集団思考をうながす国語科の…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭コラム
国語の授業は、紙芝居やペープサートを作るのではなく、文章の読み方、書き方こそ教えるべきである
向山型国語教え方教室 2015年4月号
巻頭コラム
教師は授業の永続革命の中に生きる
向山型国語教え方教室 2015年2月号
巻頭コラム
字が読めなかった子が「このカルタだったら読めるよ!」
向山型国語教え方教室 2014年12月号
巻頭コラム
授業に一気に突入するフラッシュカード(TOSSが作り出した新しい教育文化)
向山型国語教え方教室 2014年10月号
巻頭コラム
「漢字ドリル」を毎日宿題にしても実力はつかない
向山型国語教え方教室 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭コラム
討論の授業を支える教師の8つの基本能力
向山型国語教え方教室 2008年2月号
授業力アップ! 今月の授業とつまずき指導
【2年】なんばん目
図をかいて、問題を解こう
楽しい算数の授業 2009年9月号
〈最新情報〉我が会の「公民的資質育成」=研究の焦点はここだ
北海道社会科教育連盟が考える公民的資質の問題
創造と貢献の社会科を目指して
社会科教育 2004年1月号
映画 de 道徳 3
映画を教材化したときの内容項目の選定と主題設定の一方法
道徳教育 2022年6月号
若葉印教師のための向山型算数基礎基本イラスト事典
2つの判断基準
向山型算数教え方教室 2010年3月号
一覧を見る