詳細情報
特集 学テ・PISA型読解力を育成する授業づくり
学年別・PISA型非連続型テキストの授業[9・10月]
6年
情報を取り出すコードを教え,解釈・評価スキルを身につけさせる
書誌
向山型国語教え方教室
2007年10月号
著者
河田 孝文
ジャンル
国語
本文抜粋
1.非連続型テキスト読解コードの整理 6年音楽で「茶色の小瓶(アメリカ民謡)」 のジャズバンド演奏の鑑賞文を書かせた。 予備説明一切なし。いきなりCDを再生し…
対象
小学6年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
6年
詩を授業する
向山型国語教え方教室 2009年2月号
6年
「再話」の授業で苦手な作文を克服させる
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
6年
討論指導で,話す・聞く「対話力」を育てる
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
6年
会話で熱中!「漢字の広場」
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・子どもが熱中する「言語文化」の授業[9・10月]
6年
同訓異字は『かける』授業の原理原則を使う
向山型国語教え方教室 2008年10月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・PISA型非連続型テキストの授業[9・10月]
6年
情報を取り出すコードを教え,解釈・評価スキルを身につけさせる
向山型国語教え方教室 2007年10月号
特集 学級目標・学級の活力源になる作り方
学級目標づくりと学級活動の役割
特別活動研究 2001年5月号
これからの能力評価項目と力量を伸ばす研修
学力をつける“授業力のつけ方”
学校運営研究 2003年9月号
子どもを引き付ける楽しい実験アラカルト 12
廃品利用のおもしろ工作
楽しい理科授業 2001年3月号
編集部ニュース
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
一覧を見る