詳細情報
特集 学テ・PISA型読解力を育成する授業づくり
学テ問題を授業する新たな授業形態の提案
小学校国語B4
書誌
向山型国語教え方教室
2007年10月号
著者
溝端 達也
ジャンル
国語
本文抜粋
1.学力テストBの傾向 今回の学力テストBでは,チラシから情報 を読解する問題が出題された。 通常,このような チラシが使われる問 題の場合は,次のよ…
対象
小学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 学テ・PISA型読解力を育成する授業づくり
大森流!授業に役立つ全国学力テストの読み方
向山型国語教え方教室 2007年10月号
特集 学テ・PISA型読解力を育成する授業づくり
向山型国語だから対応できる問題はこれだ!
向山型国語教え方教室 2007年10月号
特集 学テ・PISA型読解力を育成する授業づくり
日本の教科書をどう変えればいいのか?
向山型国語教え方教室 2007年10月号
特集 学テ・PISA型読解力を育成する授業づくり
非連続型テキスト対応授業づくりのポイント
向山型国語教え方教室 2007年10月号
学テ問題を授業する新たな授業形態の提案
小学校国語A5
向山型国語教え方教室 2007年10月号
一覧を見る
検索履歴
学テ問題を授業する新たな授業形態の提案
小学校国語B4
向山型国語教え方教室 2007年10月号
論点4 道徳授業で実際の解決策を考えてよいのか,NGか
[実践]解決策を考えることで,ねらいに迫った実践
教材名「いじめについて考える@」…
道徳教育 2019年9月号
新しい切り口で挑む「戦争を考える授業」―何を素材にどうつくるか―
“元寇”―何を素材にどうつくるか
社会科教育 2003年9月号
授業力向上の7段階
講師・研究授業・提案での学び
研修システム変革で教師力を高める。
教室ツーウェイ 2007年5月号
モノから世界が見える 8
世界と日本を狭くしたジェット機網
社会科教育 2004年11月号
一覧を見る