詳細情報
巻頭論文
今,分析批評の第一歩
書誌
向山型国語教え方教室
2007年8月号
著者
長谷川 博之
ジャンル
国語
本文抜粋
1.PISA型「読解力」をも伸ばす わが国の子どもたちのPISA型「読解力」 はOECD平均程度まで低下している。 この「読解力」を子どもたちに育むために…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
巻頭論文
Q&Aで実力を錬成する「向山型国語科研修」
向山型国語教え方教室 2014年8月号
巻頭論文
ほんのちょっとの工夫で大差が生まれる
向山型国語教え方教室 2013年12月号
巻頭論文
年間を通して授業を充実させるために
向山型国語教え方教室 2013年4月号
巻頭論文
授業に熱中させる“個別評定”の活用術
向山型国語教え方教室 2011年12月号
巻頭論文
用語に踊らされない。いかに授業するかにエネルギーを注ぐ
向山型国語教え方教室 2011年4月号
一覧を見る
検索履歴
巻頭論文
今,分析批評の第一歩
向山型国語教え方教室 2007年8月号
私の授業づくり・道徳
【特別寄稿】「私の授業づくり・道徳」を読む
生活指導 2008年3月号
【当事者の声】保護者目線で教えてください!引き継ぎのこと
どこまで伝わっているの?どうつなげていくの?〜一人ひとりの持てる力を伸ばす支援のために〜
特別支援教育の実践情報 2016年3月号
年間計画・単元構成に新・地域教材をどう入れるか
年間計画・単元構成に“地域の資源保護”挿入のヒント
社会科教育 2012年2月号
学年別・今月のおすすめ指導
冬休み明けの授業の工夫
〈3年生〉力のある資料で授業!
女教師ツーウェイ 2013年3月号
一覧を見る