詳細情報
向山型国語キーワード
間を空ける
書誌
向山型国語教え方教室
2006年10月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型の授業を,「いいとこ取り」でやれると思っている人がいる。「教師の仕事」が分からない人たちだと思う。向山氏の授業行為には,氏も述べているように,「一つひとつに意味がある」。部分を取り上げてやってみても,全体の繋がりは見えず,その意味も分からないのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語キーワード
「論」と「人」
向山型国語教え方教室 2009年2月号
向山型国語キーワード
不易と流行
向山型国語教え方教室 2008年12月号
向山型国語キーワード
3列起立
向山型国語教え方教室 2008年10月号
向山型国語キーワード
分析批評
向山型国語教え方教室 2008年8月号
向山型国語キーワード
もし○○ならば
向山型国語教え方教室 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
向山型国語キーワード
間を空ける
向山型国語教え方教室 2006年10月号
弱点が見え改善方向がわかる評価項目とチェックポイント
教職員の参加意識―問題点がわかる項目とチェックポイント
学校運営研究 2003年11月号
母親ネットワーク
保護者ネットHP試運転開始!
家庭教育ツーウェイ 2006年7月号
道徳授業の基礎講座 19
指導方法の工夫A
板書について(その2)
道徳教育 2005年10月号
実践/「書くこと」の力の基礎・基本を育てる
低学年/漢字で遊んで、書く力を
文字の習得と作文指導(1年)
実践国語研究 2004年5月号
一覧を見る