詳細情報
向山型国語キーワード
間を空ける
書誌
向山型国語教え方教室
2006年10月号
著者
伴 一孝
ジャンル
国語
本文抜粋
向山型の授業を,「いいとこ取り」でやれると思っている人がいる。「教師の仕事」が分からない人たちだと思う。向山氏の授業行為には,氏も述べているように,「一つひとつに意味がある」。部分を取り上げてやってみても,全体の繋がりは見えず,その意味も分からないのである…
対象
小学校
/
中学校
種別
グラビア・扉・表紙
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語キーワード
「論」と「人」
向山型国語教え方教室 2009年2月号
向山型国語キーワード
不易と流行
向山型国語教え方教室 2008年12月号
向山型国語キーワード
3列起立
向山型国語教え方教室 2008年10月号
向山型国語キーワード
分析批評
向山型国語教え方教室 2008年8月号
向山型国語キーワード
もし○○ならば
向山型国語教え方教室 2008年6月号
一覧を見る
検索履歴
向山型国語キーワード
間を空ける
向山型国語教え方教室 2006年10月号
計算力がグンと上がるトレーニングプラン―その中身と成功の秘訣
二次元分割表を用いた計算指導の工夫
数学教育 2009年5月号
目的別 多面的・多角的思考を生み出す発問大全
展開
状況を変えて考える
道徳教育 2023年6月号
そのまま教室に持ち込める理科好きにする“この話”紹介
“気象の不思議”を語るには“この話”
楽しい理科授業 2003年4月号
エピグラフ
解放教育 2002年8月号
一覧を見る