詳細情報
向山型国語に挑戦/論文審査 (第29回)
「『つ』の意味」「読み方,音」当たり前の意味を討論で追究させる
書誌
向山型国語教え方教室
2006年4月号
著者
向山 洋一
ジャンル
国語
本文抜粋
あまりにも有名な童謡だ。 「童謡は子どもの宗教だ」と,野口雨情が言っているくらいだから,「あれこれ解釈せず」に,「口ずさんで,自然とある種の情感を得る」のが,この作品への正しい接し方なのだろう…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山型国語に挑戦/論文審査 83
更につっこんだ授業の創造を!
向山型国語教え方教室 2015年4月号
向山型国語に挑戦/論文審査 82
慶應附属中学の入試問題を見て〈調布大塚小での向山実践〉
向山型国語教え方教室 2015年2月号
向山型国語に挑戦/論文審査 81
発問のポイントを意識して
向山型国語教え方教室 2014年12月号
向山型国語に挑戦/論文審査 80
静岡県の全域で使われている国語ワークテストを授業する
向山型国語教え方教室 2014年10月号
向山型国語に挑戦/論文審査 79
あまりにも有名な教材文は触れるが原則
向山型国語教え方教室 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
向山型国語に挑戦/論文審査 29
「『つ』の意味」「読み方,音」当たり前の意味を討論で追究させる
向山型国語教え方教室 2006年4月号
ホンモノの総合を求めて―古今東西の名授業に近づく道 4
授業実践を研究的に積み重ねる方法
総合的学習を創る 2004年7月号
算数が好きになる問題
小学4年/円の中にできる三角形
楽しい算数の授業 2006年10月号
国語力の向上―算数教育の視点から 5
計算手続きの表現と実行
実践国語研究 2008年1月号
今までにない?教科書活用の提案
教科書の音読=実践のタイプとアフターアクション
社会科教育 2010年5月号
一覧を見る