詳細情報
向山実践を読み解く
「大造じいさんとガン」の授業@
書誌
向山型国語教え方教室
2005年12月号
著者
向山 洋一
・
松藤 司
・
甲本 卓司
ジャンル
国語
本文抜粋
(1986年10月26日大田区雪谷小学校5年。子どもたちは何枚ものプリントを持っている。授業始まり11秒後の発言) 向山:読んでみます。 演習2 T野君は,次の問題を考えました(カーブの中ですね)。「大造じいさんは,何歳か」。ところが,I田君たちは,これでは答えられないといいます。どうして,これでは…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
向山実践を読み解く
教師が言葉に対する鋭さをもたなければならない
単元名『三年とうげ』A
向山型国語教え方教室 2010年8月号
向山実践を読み解く
教師が言葉に対する鋭さをもたなければならない
単元名『三年とうげ』@
向山型国語教え方教室 2010年6月号
向山実践を読み解く
『ふるさとの木の葉の駅』授業記録D
「過ぎていった」と「去っていった」
向山型国語教え方教室 2009年12月号
向山実践を読み解く
『ふるさとの木の葉の駅』授業記録C
「木の葉駅」か「木の葉の駅」か
向山型国語教え方教室 2009年10月号
向山実践を読み解く
『ふるさとの木の葉の駅』授業記録B
視点の移動を問う
向山型国語教え方教室 2009年8月号
一覧を見る
検索履歴
向山実践を読み解く
「大造じいさんとガン」の授業@
向山型国語教え方教室 2005年12月号
事例
教師を支援するコンサルタント側から
特別支援教育コーディネーターから小中学校へ/個々の教師のニーズに見合う支援や組織的支援をどう進めるか
LD&ADHD 2010年10月号
ミニ特集 新しい調べ学習
楽しく調べる実験で盛り上がる理科
教室ツーウェイ 2011年7月号
総合的学習―今とこれからを構想する 総合的学習十二の間違い探し 10
重さやしんどさを引き受けない
総合的学習を創る 2005年1月号
新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 11
2月
小学校/今、求められる「特別活動」の指導力
特別活動研究 2007年2月号
一覧を見る