詳細情報
新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 (第11回)
2月
小学校/今、求められる「特別活動」の指導力
書誌
特別活動研究
2007年2月号
著者
宮野 孝行
ジャンル
特別活動
本文抜粋
一 今こそ、特別活動の出番 教師の指導力というと、ただ単に 「○○しなさい。」 「○○した方がいいよ。」 といった、言葉だけの指導であってはならない…
対象
小学校
種別
連載・常設
仕様
全3ページ (
30ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 12
3月
小学校/〈静岡発〉これからの特別活動充実への期待
特別活動研究 2007年3月号
新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 10
1月
小学校/異年齢集団活動の効果的な展開を図る
特別活動研究 2007年1月号
新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 9
12月
小学校/クラブ活動のよさを考えよう
特別活動研究 2006年12月号
新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 8
11月
小学校/学校行事の指導充実の視点
特別活動研究 2006年11月号
新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 7
10月
小学校/「児童会活動」活性化の手立て〜イベントのシステムを投げかける〜
特別活動研究 2006年10月号
一覧を見る
検索履歴
新任特別活動主任・進路指導主任へのアドバイス12か月 11
2月
小学校/今、求められる「特別活動」の指導力
特別活動研究 2007年2月号
特集 新しい進路支援の教育をつくる
キャリア教育への挑戦―インターンシップの取り組み
解放教育 2002年2月号
『現代教育科学』の実像と虚像を検証する “教育研究”に果たしてきた役割と比重
教育研究のコントロールタワー
現代教育科学 2012年3月号
提言・「子どもを見る視点」変化にどう対応するか
「鳩派の寄り添い型」から「鷹派の出直し型」へ
現代教育科学 2000年5月号
最新情報で徹底解説! どうなる・どうする社会科教育 7
未来に希望をもって
社会科教育 2019年10月号
一覧を見る