詳細情報
特集 「読解力」をつける授業のカン所
「読解力」をつける発問
「解読」ではなく、「解釈」を求める発問を!
書誌
向山型国語教え方教室
2005年8月号
著者
浜井 俊洋
ジャンル
国語
本文抜粋
読解力をつけるためには,誰もが同じ答えに行き着く「解読」を求める発問だけではいけない。人によってまちまちになる「解釈」を求める発問を加えることによって,読解のための新たな「解釈コード」を,子どもに獲得させることが大切である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「読解力」をつける授業のカン所
向山型国語でつく読解力
向山型国語教え方教室 2005年8月号
特集 「読解力」をつける授業のカン所
向山型説明文指導のカン所
向山型国語教え方教室 2005年8月号
特集 「読解力」をつける授業のカン所
向山型分析批評のカン所
向山型国語教え方教室 2005年8月号
特集 「読解力」をつける授業のカン所
向山型テストの答え方のカン所
向山型国語教え方教室 2005年8月号
特集 「読解力」をつける授業のカン所
長文読解が苦手な子どもを救う向山型一字読解指導のカン所
向山型国語教え方教室 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
「読解力」をつける発問
「解読」ではなく、「解釈」を求める発問を!
向山型国語教え方教室 2005年8月号
中学校からの発信!「向山型数学」実践講座 106
向山型は「学習内容」だけでなく「学習方法」も蓄積される(2)
向山型算数教え方教室 2009年1月号
トラブル防止につながる! 保護者の信頼をつかむあんしんフレーズ 9
友達関係は保護者の最大の心配事
授業力&学級経営力 2022年12月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 26
<今月のテーマ>運動/遊び/手品/イラスト……
向山型算数教え方教室 2012年5月号
教師修業への助言
予定通りにいかない修業が大切
授業研究21 2006年8月号
一覧を見る