詳細情報
特集 「読解力」をつける授業のカン所
向山型分析批評のカン所
書誌
向山型国語教え方教室
2005年8月号
著者
小林 幸雄
ジャンル
国語
本文抜粋
1.「優れた発問」と「確かな授業の組み立て」 分析批評を学べば,優れた授業が成立するのか。答えは,否である。 確かに,よい授業に近づく可能性は増す。分析批評を知らない教師より,はるかに優れた教材解釈ができるからだ…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 「読解力」をつける授業のカン所
向山型国語でつく読解力
向山型国語教え方教室 2005年8月号
特集 「読解力」をつける授業のカン所
向山型説明文指導のカン所
向山型国語教え方教室 2005年8月号
特集 「読解力」をつける授業のカン所
向山型テストの答え方のカン所
向山型国語教え方教室 2005年8月号
特集 「読解力」をつける授業のカン所
長文読解が苦手な子どもを救う向山型一字読解指導のカン所
向山型国語教え方教室 2005年8月号
特集 「読解力」をつける授業のカン所
誰もが同じ要約文になる向山型要約指導のカン所
向山型国語教え方教室 2005年8月号
一覧を見る
検索履歴
特集 「読解力」をつける授業のカン所
向山型分析批評のカン所
向山型国語教え方教室 2005年8月号
学力向上への道―中学校数学科・授業改善の最前線 5
個に応じた指導の在り方と指導案の構造(2)(2年「一次関数」)
岡山県真庭市立落合中学校の実践から…
数学教育 2014年8月号
教師のよい授業習慣・止めたい授業習慣
実験の準備
楽しい理科授業 2005年5月号
食でコラボ―どんな教材と体験活動があるか
地域学習と食
総合的学習を創る 2006年5月号
特集 「家族への支援」を考える
特集について
LD&ADHD 2006年10月号
一覧を見る