詳細情報
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく (第7回)
原則に則り指示語を学習する(1)
書誌
向山型国語教え方教室
2003年6月号
著者
内村 博幸
ジャンル
国語
本文抜粋
1.補欠の授業 4年生の教室に補欠に入ることがあった。担任からの指示で,国語の学習プリントをやることになっている。 【国語学習プリント】 ○ 文と文のつながりU…
対象
小学校
/
中学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 17
とことんまで言葉をつきつめる
向山型国語教え方教室 2005年2月号
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 16
かなづかい・読みがな問題
向山型国語教え方教室 2004年12月号
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 15
テストを比較してみる
向山型国語教え方教室 2004年10月号
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 14
わが子に算数を教える
向山型国語教え方教室 2004年8月号
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 13
「りん りりん」岸田衿子(光村図書3年)
向山型国語教え方教室 2004年6月号
一覧を見る
検索履歴
テストの「解き方」指導で子どもに実力がつく 7
原則に則り指示語を学習する(1)
向山型国語教え方教室 2003年6月号
「学習する集団」を育てる指導技術
学習班の編成の仕方と指導(小学校)
心を育てる学級経営 2003年5月号
腹の底からの実感!向山型算数を知る前と後
子どもも自分も変わる向山型算数
向山型算数教え方教室 2012年5月号
文科省=学テ結果の分析を活かす学力向上プラン
習熟度別指導を活用した学力向上プラン
学校マネジメント 2009年8月号
100万人が受けたい!見方・考え方を鍛える中学社会 大人もハマる最新授業ネタ 14
歴史/ヤマト王権の外交史
社会科教育 2021年5月号
一覧を見る