詳細情報
特集 「パーツ」を組み立てて授業をつくる
学年別・「パーツ」を組み立ててつくる向山型国語の授業[5・6月]
1年
パーツの組み立てが子どもに力をつける
書誌
向山型国語教え方教室
2003年6月号
著者
川谷 貴浩
ジャンル
国語
本文抜粋
「はなのみち」(光村図書)は5月下旬の単元である。 1.スキルを使ってひらがなの学習 はじめにM社の『あかねこ漢字スキル』を使う。もちろん学習するのはひらがなである…
対象
小学1年
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
学年別・子どもと斬り結ぶ知的葛藤の授業[1・2月]
1年
漢字の成り立ちで知的満足
向山型国語教え方教室 2004年2月号
学年別・向山型でこう指導する「習得・活用型の授業事例」[1・2月]
1年
段落をわけることで複数ある答えを見つけやすくする
向山型国語教え方教室 2009年2月号
1年
型を教え,練習することで子どもは活用していける
向山型国語教え方教室 2009年2月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
1年
伝え合う力を高める「正確な読み」
向山型国語教え方教室 2008年12月号
学年別・向山型で楽しくできる「話す・聞く」の授業[11・12月]
1年
話すことは楽しいという経験をさせる
向山型国語教え方教室 2008年12月号
一覧を見る
検索履歴
学年別・「パーツ」を組み立ててつくる向山型国語の授業[5・6月]
1年
パーツの組み立てが子どもに力をつける
向山型国語教え方教室 2003年6月号
ミニ特集 一学期授業のほころびを修復するあの手この手
二年生→授業を立て直すための方法6
向山型国語教え方教室 2014年8月号
最初の5分が勝負! 子どもを引き込むとっておき導入ネタ
【国語の特質】教材文に加工を施し比較させる
国語教育 2015年12月号
ミニ特集 衝撃の反響 TOSSノート
使って分かる良さ
教室ツーウェイ 2001年5月号
提言・なぜクラスの対話力の活性化が必要か
響き合いの学習に波及する対話展開力
心を育てる学級経営 2007年1月号
一覧を見る