詳細情報
特集 子どもが熱中! 漢字文化の授業の組み立て方
子どもが熱中! 漢字文化の授業
わずか二画の漢字「丁」から漢字文化を考える
書誌
向山型国語教え方教室
2002年4月号
著者
毛見 隆
ジャンル
国語
本文抜粋
小学校で学習する漢字のうち一画の漢字は何か。 そう「一」である。 では二画の漢字は小学校では何字,学習するのか。 二,七,八,九,十,入,人,力,刀,そして最後に丁。以上十字である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 子どもが熱中! 漢字文化の授業の組み立て方
漢字文化の授業のサイトの作り方
向山型国語教え方教室 2002年4月号
特集 子どもが熱中! 漢字文化の授業の組み立て方
ファイナル模擬授業の舞台裏
向山型国語教え方教室 2002年4月号
特集 子どもが熱中! 漢字文化の授業の組み立て方
漢字文化の授業に合う漢字合わない漢字
向山型国語教え方教室 2002年4月号
漢字1字で100問どうやって作るか
漢字文化MLの励ましあってのこと!
向山型国語教え方教室 2002年4月号
漢字1字で100問どうやって作るか
足型にこだわることから
向山型国語教え方教室 2002年4月号
一覧を見る
検索履歴
子どもが熱中! 漢字文化の授業
わずか二画の漢字「丁」から漢字文化を考える
向山型国語教え方教室 2002年4月号
教室が盛り上がる地図帳クイズ:定番とサプライズ
地図帳と地球儀を使ったクイズ:定番とサプライズ
社会科教育 2010年6月号
学級活動・知って得するとっておき裏技集パートU 12
集会活動/「思い出づくり」から「感動」へ
特別活動研究 2003年3月号
数学科のFAX版資料
選択数学/こんな筆算ありですか?
数学教育 2002年11月号
力のある教師になろう
教員養成は財政的な裏付けで前に進めよう
教室ツーウェイ 2013年10月号
一覧を見る