詳細情報
特集 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
11 社会科教師の専門性の涵養と授業への活かし方
社会科固有の専門性と授業づくりのポイント
書誌
社会科教育
2024年12月号
著者
松岡 靖
ジャンル
社会
本文抜粋
1 社会科教師の専門性とは何か 最初に,なぜ今,社会科教師の専門性が必要とされているのか,考えてみよう。言うまでもなく社会科は総合的な教科であり,歴史,地理,政治,経済等の社会に関わる多様な分野や内容を統合的に理解することやそれらの関連性や複雑性について思考し,現実社会の生活に活かすことが求められる…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
01 社会科教育のこれから「令和の学びのスタンダード」
社会科教育の本質から導く学びのスタンダード
社会科教育 2024年12月号
02 これからの社会科授業づくりで大切にしたいこと
学習指導要領実施状況調査速報版から考える
社会科教育 2024年12月号
03 社会科教育と教科書の活用の仕方 これからのスタンダード
教科書の記述内容と,副読本や現実社会を比較して,方法の概念装置と内容の概念装置を創る
社会科教育 2024年12月号
04 1人1台端末のデジタル学習基盤を前提とした協働的な学び
「対話」と「批判的思考」を働かせた情報を吟味する学習活動
社会科教育 2024年12月号
05 社会科教育における授業理論と実践の関係 これからどのように考えていくべきか
教科のグランドデザインから教室状況をふまえたデザインの原則へ
社会科教育 2024年12月号
一覧を見る
検索履歴
11 社会科教師の専門性の涵養と授業への活かし方
社会科固有の専門性と授業づくりのポイント
社会科教育 2024年12月号
国語教育の実践情報 66
中学校/中学校国語科における「1人1台端末」の活用A
国語教育 2021年9月号
一覧を見る