詳細情報
特集 アイデア満載!社会科「授業開き」1か月の成功シナリオ
06 ポイントナビゲート!「授業開き」1か月の成功シナリオ
中学校/支援・集団づくり・授業づくりのポイントに基づいた計画的・段階的な指導方略
書誌
社会科教育
2024年4月号
著者
梶谷 真弘
ジャンル
社会
本文抜粋
1 「失敗シナリオ」の原因 入念な準備をせずに(できずに),一年の授業をスタートさせる。はじめのうちはうまくいくかもしれない。それは,年度当初の新鮮さと子どもの意欲のおかげである…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
01 成功する社会科授業開き 大切にしたい5つのポイント
「その後」を見通した授業開きを
社会科教育 2024年4月号
02 授業開きの「その前」に―おさえておきたい授業準備アラカルト
(1)問題解決的な学習につなげる教材研究・開発・分析
一年間をまるごと活用,初めの一歩
社会科教育 2024年4月号
02 授業開きの「その前」に―おさえておきたい授業準備アラカルト
(2)課題の発見や思考を焦点化させる発問づくり
子どもの追究心を煽る「7並べ」の授…
社会科教育 2024年4月号
02 授業開きの「その前」に―おさえておきたい授業準備アラカルト
(3)考えを深め,選択・判断につながる資料提示と使い方
資料をもとにゆさぶり,問いかける
社会科教育 2024年4月号
02 授業開きの「その前」に―おさえておきたい授業準備アラカルト
(4)子どもの思考の流れがわかる板書
子どもが関わる板書物語をつくろう
社会科教育 2024年4月号
一覧を見る
検索履歴
06 ポイントナビゲート!「授業開き」1か月の成功シナリオ
中学校/支援・集団づくり・授業づくりのポイントに基づいた計画的・段階的な指導方略
社会科教育 2024年4月号
板書例でよくわかる! 考え,議論する道徳の授業づくり 3
中学校/「学習内容」を明確にすると議論が湧く
道徳教育 2020年6月号
一覧を見る