詳細情報
特集 子どもの集中力を持続させる!授業で使えるワザ大全
7 集中力に効果抜群!社会科お役立ちグッズ
追究の視点を絞って,実物教材を活用しよう
書誌
社会科教育
2023年12月号
著者
仙田 健一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 学習における集中とは何か 集中とは「活動に対して真剣に対応できる」「時間を忘れて没頭できる」「高いモチベーションを維持できる」などが挙げられる。このような子どもが学習に集中している姿の捉えとして,「主体性」を発揮している姿がある。評価の観点である「主体的に学習に取り組む態度」もその一つである。し…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
1 子どもの集中力を持続させる!授業で使えるワザ
誰一人取り残さないために全員集中のワザを
社会科教育 2023年12月号
2 脳科学が子どもを伸ばす!子どもが集中するワザ大全
みるみる集中する集中7大原則!!
社会科教育 2023年12月号
3 子どもの集中力を持続させる!授業づくりのポイント
@興味をひきつける教材研究・課題づくり
〜のはずなのに,なぜ?を教材化する
社会科教育 2023年12月号
3 子どもの集中力を持続させる!授業づくりのポイント
A集中を生むリズムとテンポのつくり方
教師が意識するとよい3つのポイント
社会科教育 2023年12月号
3 子どもの集中力を持続させる!授業づくりのポイント
B苦手な子も振り向かせる話術
つぶやきを引き出すやりとりを
社会科教育 2023年12月号
一覧を見る
検索履歴
7 集中力に効果抜群!社会科お役立ちグッズ
追究の視点を絞って,実物教材を活用しよう
社会科教育 2023年12月号
サークルで教師修業 6
1年を通して貫く指導
算数教科書教え方教室 2014年9月号
イラストによる遊びとゲーム 14
足でも描けるんだ!
障害児の授業研究 2001年7月号
教材別 名言で語る説話
小学校高学年
[真の看護を求めて―ナイチンゲール]人間の力を働かせれば苦しみが消え,喜びが増える
道徳教育 2021年11月号
〈知識と理解〉を結ぶ新テスト問題づくりの実例
4年 用語・語句+理解力=新テスト問題
まとめ学習の具体例
社会科教育 2013年3月号
一覧を見る