詳細情報
新学習指導要領 社会科授業デザイン&評価のポイント (第2回)
新学習指導要領における学習評価(2)
書誌
社会科教育
2020年5月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会/学習指導要領/教育課程/評価/指導要録
本文抜粋
1 中央教育審議会『報告』から 左の図は学習評価の在り方に関する中央教育審議会からの「報告」に記載されているものである。 *児童生徒の学習評価の在り方について(報告)』中央教育審議会初等中等教育文化会教育課程部会(平成三一年一月二一日)より…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
新学習指導要領 社会科授業デザイン&評価のポイント 12
社会科の授業デザイン(6)
「深い学びの単元モデル」の研究
社会科教育 2021年3月号
新学習指導要領 社会科授業デザイン&評価のポイント 11
社会科の授業デザイン(5)
「オンライン授業研究会」
社会科教育 2021年2月号
新学習指導要領 社会科授業デザイン&評価のポイント 10
社会科の授業デザイン(4)
「オンライン授業研究会」
社会科教育 2021年1月号
新学習指導要領 社会科授業デザイン&評価のポイント 9
社会科の授業デザイン(3)
社会科教育 2020年12月号
新学習指導要領 社会科授業デザイン&評価のポイント 8
社会科の授業デザイン(2)
社会科教育 2020年11月号
一覧を見る
検索履歴
新学習指導要領 社会科授業デザイン&評価のポイント 2
新学習指導要領における学習評価(2)
社会科教育 2020年5月号
子どもの心に響く話し合いを組織化
小学校/話し合うことを見直してみませんか
道徳教育 2006年5月号
QAで研修!いまさら聞けない特別支援教育の基礎基本
自閉症と高機能自閉症の違いは?
授業力&学級統率力 2012年8月号
この活動で、教師の仕事の大きさを学んだ
TOSSにしか作れない子どもの事実
教室ツーウェイ 2010年7月号
そうだったのかとわかった授業 1
「視覚優位」に対する本当の配慮とは
教室ツーウェイ 2011年4月号
一覧を見る