詳細情報
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 (第19回)
告示された新学習指導要領(平成29年3月)の特徴と読み方D
書誌
社会科教育
2017年10月号
著者
澤井 陽介
ジャンル
社会/学習指導要領/教育課程
本文抜粋
1新旧対照表 今回の改訂ほど新旧対照表が描きにくい改訂はなかったのではないだろうか。第三学年と第四学年の内容を分けて整理したり、各内容の構成を組み替えたりしているため、部分を指摘して「ここが変わった」と説明しづらいからである…
対象
小学校
/
中学校
/
高等学校
種別
連載・常設
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 21
告示された新学習指導要領(平成29年3月)の特徴と読み方F
社会科教育 2017年12月号
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 20
告示された新学習指導要領(平成29年3月)の特徴と読み方E
社会科教育 2017年11月号
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 32
新学習指導要領の読み方(内容理解)
社会科教育 2018年11月号
新学習指導要領 社会科授業デザイン&評価のポイント 12
社会科の授業デザイン(6)
「深い学びの単元モデル」の研究
社会科教育 2021年3月号
新学習指導要領 社会科授業デザイン&評価のポイント 11
社会科の授業デザイン(5)
「オンライン授業研究会」
社会科教育 2021年2月号
一覧を見る
検索履歴
最新情報で語る! どうなる・どうする社会科教育 19
告示された新学習指導要領(平成29年3月)の特徴と読み方D
社会科教育 2017年10月号
特集 永久保存版! いつでも使える数学パズル&クイズコレクション
論理の問題
数学教育 2016年5月号
実践 主体的・対話的で深い学びの視点からの教科の授業づくり
中学校 特別支援学級
【体育】コミュニケーションから生まれる主体的な授業を目指して
特別支援教育の実践情報 2018年9月号
親が家庭で漢字指導をする効果的な方法
「毎日」「1文字ずつ」
家庭教育ツーウェイ 2005年9月号
必ず子どもの心に届く! 荒れ&いじめ防止につながる特選教材&授業展開
中学校/助ける側と助けられる側の視点で考える
教材名「本当の勇気」(出典:『漫画…
道徳教育 2018年9月号
一覧を見る