詳細情報
特集 改訂キーワードでつくる「授業開き」成功の極意
視点6 1年間の社会科の見通しをつける! 改訂キーワードでつくる授業開きモデル
【中学歴史】歴史に対する見方・考え方に着目しよう
書誌
社会科教育
2017年4月号
著者
粟谷 好子
ジャンル
社会
本文抜粋
よく言われることであるが、生徒は「社会科は、歴史は暗記」「歴史の教科書に書いてあることがたった一つの真実」と捉えている場合が多い。そうではない歴史に対する見方・考え方の導入として、中一を想定して事例をあげてみよう…
対象
中学校
種別
特集
仕様
全4ページ (
40ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
視点1 【提言】改訂キーワードでつくる「授業開き」成功の極意―資質・能力を踏まえた授業のはじめ方―
社会の問題について思考・判断するための課題設定・探究とその評価
社会科教育 2017年4月号
視点2 改訂キーワードでつくる「授業開き」 成功する教材づくりはじめの…
【地理】「教材研究」視点と取り組み方
小学校との学びのつながりを意識して、「見方・考え方」を育む
社会科教育 2017年4月号
視点2 改訂キーワードでつくる「授業開き」 成功する教材づくりはじめの…
【歴史】「教材研究」視点と取り組み方
学びを起動させる仕組みをいかに埋め込むか
社会科教育 2017年4月号
視点2 改訂キーワードでつくる「授業開き」 成功する教材づくりはじめの…
【公民】「教材研究」視点と取り組み方
公民と歴史を「概念」でつなげる授業の提案
社会科教育 2017年4月号
視点3 改訂キーワードでつくる「授業開き」 成功する仕掛けと授業計画はじめの一歩―「主体的・対話的で深い学…
【地理】学びに向かう力 世界の諸地域を主体的に調べよう―大使館への手紙―
社会科教育 2017年4月号
一覧を見る
検索履歴
視点6 1年間の社会科の見通しをつける! 改訂キーワードでつくる授業開きモデル
【中学歴史】歴史に対する見方・考え方に着目しよう
社会科教育 2017年4月号
NG&OK対比で分析!タイプ別 子どもの隠れたよさを引き出す「言い換え」事例30
26 【日常生活】嫌いな食べ物が多い子ども
授業力&学級経営力 2024年7月号
視点4 子どもが夢中になる! 「アクティブ・ラーニング」授業開きネタ
【小学5年】仲間が教えてくれる社会的な見方・考え方
社会科教育 2017年4月号
法則化が問題提起した教育文化
漢字文化
人類の偉大なる文化資産、漢字文化を、子ども達へ伝えたい
教室ツーウェイ 2002年1月号
思考力と表現力を高める作文指導 11
作文を書く「知識」の指導
「技術」とは「知識」の「安定的行為化」
国語教育 2019年2月号
一覧を見る