詳細情報
特集 新指導要領の「重点」社会科授業にこう活かす
新指導要領における歴史教育 授業デザインのポイント―アクティブ・ラーニングを見据えて実践を考える―
新科目「歴史総合(仮称)」への視座
書誌
社会科教育
2016年1月号
著者
木村 博一
ジャンル
社会
本文抜粋
1 新科目「歴史総合(仮称)」の授業イメージ 文部科学省教育課程企画特別部会の「論点整理(案)」には、新科目「歴史総合(仮称)」の授業イメージが、次のように要点整理されている…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
この雑誌の関連書籍
関連記事
新指導要領社会科の「重点」―課題の突破点はここだ
情報を基に考察する力や表現する力
社会科教育 2016年1月号
新指導要領社会科の「重点」―課題の突破点はここだ
社会的事象への関心、社会参加への意欲
社会科教育 2016年1月号
新指導要領社会科の「重点」―課題の突破点はここだ
基礎的・基本的な知識、概念や技能の習得
社会科教育 2016年1月号
新指導要領における歴史教育 授業デザインのポイント―アクティブ・ラーニングを見据えて実践を考える―
日本の動きと世界の動向の関連付け
社会科教育 2016年1月号
新指導要領における歴史教育 授業デザインのポイント―アクティブ・ラーニングを見据えて実践を考える―
近現代史学習の定着
社会科教育 2016年1月号
一覧を見る
検索履歴
新指導要領における歴史教育 授業デザインのポイント―アクティブ・ラーニングを見据えて実践を考える―
新科目「歴史総合(仮称)」への視座
社会科教育 2016年1月号
社会科実践研究のここにハイライト 11
(小学校)ラッシュのように続く小学校社会科研究全国大会
社会科教育 2015年2月号
女子学生ただいま教師修業中
苦手はやらなければ治らない
女教師ツーウェイ 2013年9月号
手軽にできて,どの学年でも盛り上がる! 最強の学級あそび 鬼ごっこ大全
身体性/多様な動きを楽しむ(おすすめ学年:低学年・中学年・高学年)
走ったり,投げたり,いろいろな動き…
授業力&学級経営力 2022年5月号
一覧を見る