詳細情報
特集 地理嫌いも熱中!地理ネタ+授業化ヒント47
身近なニュースを地理から考えよう!子どもの興味と視点を広げる時事問題
二〇三〇年の電源構成から考える資源・エネルギー
書誌
社会科教育
2015年10月号
著者
山下 宏文
ジャンル
社会
本文抜粋
二〇一五年七月一六日に、経済産業省は、二〇一四年策定のエネルギー基本計画に基づき、二〇三〇年の日本の電源構成を正式に決めた。六月一日に総合資源エネルギー調査会がまとめた原案通りの決定である…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
「地理が苦手な子」「地理嫌いの子」を振り向かせるためには?
地理はいつも近くで寄り添い続ける安心感で勝負する
社会科教育 2015年10月号
「地理が苦手な子」「地理嫌いの子」を振り向かせるためには?
クイズを使って「なぜ」の問いと資料でつくる地理授業
社会科教育 2015年10月号
ヒントは至る所に!地理ネタ探しのポイント
へっ!こんなネタ探しもあるの?
社会科教育 2015年10月号
ヒントは至る所に!地理ネタ探しのポイント
ぶらぶら街歩きで発見 身近な地域は“地理ネタ”で溢れている
社会科教育 2015年10月号
地理から日本の「今」が見えてくる!子どもの興味と視点を広げる地理ネタ+授業化ヒント
【国土・地形】領土・地震・火山へ関心を向けるネタ
社会科教育 2015年10月号
一覧を見る
検索履歴
身近なニュースを地理から考えよう!子どもの興味と視点を広げる時事問題
二〇三〇年の電源構成から考える資源・エネルギー
社会科教育 2015年10月号
向山型算数実力急増講座 90
たった1問から子どもの事実が見える
向山型算数教え方教室 2007年3月号
基本的生活習慣の確立を目指す取り組みの実際
食事の指導
1年をかけて給食のご飯が食べられるようになったY君の事例
自閉症教育の実践研究 2007年6月号
効果抜群!ファックスできる体育学習カード
陸上運動(高学年)
自分のリズムで走る50メートルハードル走
楽しい体育の授業 2010年9月号
やってはいけないこんな指導
自己肯定感を高める 褒めて褒めて褒めまくる3
教室ツーウェイ 2011年1月号
一覧を見る