詳細情報
特集 成功間違いなし!教科書中心の授業に+α
授業がグレードアップ! 子どもをゆさぶる+α資料
歴史・子どもをゆさぶる+α資料
書誌
社会科教育
2015年8月号
著者
村井 淳志
ジャンル
社会
本文抜粋
日本の小学校では必ず、原子爆弾の惨禍を詳しく教えている。もちろん、教科書にも載っているし、修学旅行で広島や長崎を訪問する学校も多い。しかし第二次世界大戦当時、人々が原子爆弾についてどのくらいの知識があり、投下直後、それをどう受け止めたのかという、リアルな同時代認識については、案外、知られていない。一…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
教科書+αの授業取り組みの視点はここだ
社会認識を深め、視野を広げる+αを
社会科教育 2015年8月号
教科書+αの授業取り組みの視点はここだ
「より詳しく」教えようとする病の克服を
社会科教育 2015年8月号
教科書+αの授業取り組みの視点はここだ
郷土やニッポンの「しげん化」を視点に取り込んだ社会科学習を
社会科教育 2015年8月号
中学校社会科教科書 わが社のポイントとオススメ活用方法
【東京書籍】「系統・関連・連携」で展開する「7年間の社会科学習」
社会科教育 2015年8月号
中学校社会科教科書 わが社のポイントとオススメ活用方法
【帝国書院】新しい社会を生み出す創造力の育成をめざして
社会科教育 2015年8月号
一覧を見る
検索履歴
授業がグレードアップ! 子どもをゆさぶる+α資料
歴史・子どもをゆさぶる+α資料
社会科教育 2015年8月号
硬派・道徳教育の実践 6
「孝」の教育・授業の仕方
「恩」の教育,「恩」の指導(そのB)
授業のネタ 学習ワーク 2005年9月号
特集 教師の立ち位置→子どもの動線で授業は変わる
特集の解説
楽しい体育の授業 2006年10月号
通学区域の自由化は地方分権時代の幕開けか
新しい地方分権の特徴と課題への対応
現代教育科学 2000年4月号
総合的な学習と算数 2
総合的な学習と算数的活動の実践
楽しい算数の授業 2001年5月号
一覧を見る