詳細情報
特集 授業開き“子ども心つかむ”特選クイズ
子どもの学習技能UPに直結する“発見クイズ”
“比較力”UPに直結する発見クイズ
書誌
社会科教育
2015年4月号
著者
山下 文廣
ジャンル
社会
本文抜粋
「比較して考える力」が社会科学力の入り口である 「比較して考える力」は社会的な見方考え方を養う上で必要不可欠なものである。 比較して考えることを足がかりとして、他の事象との結びつきや関連が見えてくるからである…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 授業開き“子ども心つかむ”特選クイズ
日本の世界遺産―世界と比較クイズ
社会科教育 2015年4月号
授業開き当日=“教科書の表紙”でクイズ
東京書籍“表紙”でクイズ
社会科教育 2015年4月号
授業開き当日=“教科書の表紙”でクイズ
教育出版“表紙”でクイズ
社会科教育 2015年4月号
授業開き当日=“教科書の表紙”でクイズ
日本文教出版“表紙”でクイズ
社会科教育 2015年4月号
授業開き当日=“教科書の表紙”でクイズ
帝国書院“表紙”でクイズ
社会科教育 2015年4月号
一覧を見る
検索履歴
子どもの学習技能UPに直結する“発見クイズ”
“比較力”UPに直結する発見クイズ
社会科教育 2015年4月号
最近の教育系大学生 12
気になる教育系大学生の行動特性
教室ツーウェイ 2011年3月号
全生研第43回全国大会基調提案
孤立化から共同に暴力を超えて信頼の世界を
生活指導 2001年8月号
発問の工夫
エンカウンターの方法を活用する場合
道徳教育 2001年4月号
能力重視で「話すこと・聞くこと」の指導事項をどう精選するか
低学年/情報の「発見」から「発信・評価」へ
国語教育 2002年5月号
一覧を見る