詳細情報
特集 社会科ICT―上手い人が使うマル秘テク44
ICT=授業が上手い人が使いこなすポイント
ノート代わり?としてのICT活用ポイント
書誌
社会科教育
2015年3月号
著者
橋本 昌樹
ジャンル
社会
本文抜粋
日常生活の中のICT パソコン(以下PC)で、読んだ著書や論文、資史料などのメモやノートを取り、管理するようになったのは、大学で卒業論文を書く頃からだっただろうか。読んだものごとに、Microsoft Word(以下ワード)で一ファイル作成し、著作名などで保存する。そしてそれらをまた一つの内容(章や…
対象
小学校
/
中学校
種別
特集
仕様
全2ページ (
20ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
特集 社会科ICT―上手い人が使うマル秘テク44
ICTと向き合う教師力検定=模範回答は何?
社会科教育 2015年3月号
特集 社会科ICT―上手い人が使うマル秘テク44
ICTの今とこれから=立ち位置スゴロク
社会科教育 2015年3月号
ICTは苦手→キャリア組でICTビギナーズのQ
何からどう始めるとストレスフリーか
社会科教育 2015年3月号
ICT大好き!だけど→ヤング組で授業ビギナーズのQ
授業での活用ツボは“ここ”
社会科教育 2015年3月号
特集 社会科ICT―上手い人が使うマル秘テク44
授業でICT活用=はじめの一歩はここから
社会科教育 2015年3月号
一覧を見る
検索履歴
ICT=授業が上手い人が使いこなすポイント
ノート代わり?としてのICT活用ポイント
社会科教育 2015年3月号
子どものこころ、親のおもい 37
多様性を受容する力を育む
道徳教育 2007年7月号
一覧を見る