詳細情報
特集 “新視点”で考える社会科イノベーション
“社会科のイノベーション”→新視点で考える“欲しい単元・いらない単元”
小学校3年単元のイノベーション
育てたい社会的な見方で整理して内容は「かかわり」を重点化して
書誌
社会科教育
2014年8月号
著者
小倉 勝登
ジャンル
社会
本文抜粋
大きく三つの内容で 私は、次の視点から三年生の単元構成を大胆に考えてみることにした。 まずは、大切な社会的な見方を重点化して、空間的な見方・時間的な見方・関係的な見方をバランスよく配置することを考えた…
対象
小学3年
種別
特集
仕様
全1ページ (
10ポイント
)
この記事を購入する
掲載号のもくじを見る
関連記事
“社会科イノベーション”→改訂に向けての論点はどこか
二十世紀的国民国家構成員教育からの脱却
社会科教育 2014年8月号
“社会科イノベーション”→改訂に向けての論点はどこか
目標論に基づく社会研究教育論―「領域(縄張り)論」の払拭―
社会科教育 2014年8月号
“社会科イノベーション”→改訂に向けての論点はどこか
社会的見方・考え方の育成を目指して
社会科教育 2014年8月号
“社会科イノベーション”→改訂に向けての論点はどこか
社会科を貫く視点からの育成すべき資質・能力
社会科教育 2014年8月号
“社会科イノベーション”→改訂に向けての論点はどこか
未来予測力なき社会科教師が課題
社会科教育 2014年8月号
一覧を見る
検索履歴
“社会科のイノベーション”→新視点で考える“欲しい単元・いらない単元”
小学校3年単元のイノベーション
育てたい社会的な見方で整理して内容は「かかわり」を重点化して
社会科教育 2014年8月号
あなたもプロ先生になれる!教師渡世・サバイバルの知恵 14
<今月のテーマ>緊迫シーン再現!やんちゃ君との闘いに勝つ
〈2年〉教師の指示1つで子どもは変…
向山型算数教え方教室 2011年5月号
小学校=新社会科の目玉を“考える授業”にするヒント
国土=考える授業にするヒント
社会科教育 2009年3月号
名著を読む―教師人生を変える1冊 11
『国語教育方法論史』飛田 多喜雄 著(明治図書)
授業力&学級経営力 2023年2月号
「食育」を生かす給食指導のヒント
世間話よりも「食」の話で会話を心がける
心を育てる学級経営 2006年10月号
一覧を見る